モノイスト

YouTuber/TikTokerのためのスキル解説サイト

YouTubeなどの動画編集の仕事をする、案件を受注するには?

YouTuber

わたしはFinal CutとPhotoshopを使ってYouTubeチャンネルの収益化を担当しました。収益化したチャンネルはクライアントのチャンネルで、わたしは仕事を受注して担当することになりました。つまり動画編集を仕事にしていたわけです。現在の動画編集の仕事がどのようになっているかお伝えしていきます。

YouTubeなどの動画編集の仕事を受注する方法

動画編集の仕事がしたいと思っても、何から始めればいいのかわからないですよね。

わたしはクラウドワークスというサービスで最初の動画編集の仕事を受注しました。

crowdworks.jp

 

クラウドワークスは、個人や会社の動画編集の案件が多数あって、クラウドワークスに「ワーカー」として登録することで、仕事を受注できるようになります。動画編集の仕事は様々ですが大きく分けて以下の二種類に分けられます。

  • 動画編集アプリ指定の仕事
  • 動画を制作するアプリ指定ではない仕事

動画編集アプリ指定の仕事は、PremiereやFinal Cutといった有名アプリでYouTubeチャンネルが運営されていて、それに合わせる形で同じアプリを使わないと受注できません。現在のYouTubeはいろいろな動画編集アプリが使われているので、他の動画編集アプリの案件も多数あります。

 

一方の動画を制作する案件では、アプリは何でも良いので、運営されている動画と同じものが作れれば受注できる案件です。PremiereやFinal Cutの高価なアプリでも良いですし、このサイトで紹介しているFilmoraでも制作できます。

studio.monoist.work

 

もし動画編集を仕事にしたいと思っているなら、クラウドワークスを見てみると良いでしょう。どのような案件があるのかわかると思います。現在の案件は、アプリ指定ではない仕事の方が多くなっています。少し昔の案件は、Premiereが絶対条件でしたが時代は変わっています。

YouTubeなどの動画編集の案件を受注する方法

動画編集のスキルが高ければ、5分くらいの動画編集の案件を、5,000円くらいの単価で受注できます。ただし、動画編集なら誰にも負けないくらいのスキルが必要です。そうすれば、月数十万円という普通の会社員より多い月収を稼ぐことができます。

 

ただしこれから動画編集の仕事をするとなると、まずは実績を作る必要があります。

YouTuberや会社が発注する5,000円の仕事を、未経験の動画編集者が受注できることは絶対にありません。まずは、1本1,000円〜1,500円くらいの案件を受注して「自分はこれだけの動画編集ができます」と言えるだけの実績を作る必要があります。

 

安い単価で実績を作れば、YouTuber案件や企業案件などの受注ができるようになるでしょう。

 

企業案件にはYouTubeに関連した他の仕事もあります。

例えば、わたしはチャンネルの収益化を担当した案件以外に、YouTubeで再生されるような動画のタイトルを1日3つ提案する案件をしたこともありました。タイトルを考えるだけで月10万円くらいの収入でした。

 

タイトルを考えるだけで?と思われるかもしれませんが、タイトルが良くないと再生されないのがYouTubeの動画です。タイトルがなければサムネイルも作れません。この案件は、1本500円くらいの簡単な動画制作を受注した結果、そのクライアントから信用されて、クラウドワークスではなく直接契約で受注した案件になります。

 

他にもこのクライアントからは、企業案件の台本を作る仕事をいただいたこともあります。これはYouTube動画の台本を書くだけで1本3,000円でした。企業案件の単価が高いことがわかってもらえると思います。

動画編集の案件を受注するために必要なこと

まずは動画編集をしてみないと、受注する案件が自分でもできるのかどうかわからないと思います。おすすめの方法は、自分で動画編集の練習をしてYouTubeでアップロードしてみることです。YouTubeがわかっていなければ、タイトルも台本も、動画編集のやり方もわかりませんよね。

 

この記事でまとめているので、できるところからやってみましょう。

studio.monoist.work

YouTubeを収益化するスキルとなっていますが、動画編集の仕事をするスキルとほとんど同じです。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

CapCutの「ルックアンドフィール」はBytedance Pte. Ltd.が知的財産権を保有しています。

当メディアでは日本の著作権法第32条に基づき、CapCutの「ルックアンドフィール」を引用しています。