モノイスト

YouTuber/TikTokerのためのスキル解説サイト

Final Cut Proでスローモーションの動画編集をする方法

わたしはFinal CutとPhotoshopを使ってYouTubeを収益化して、今ではディレクターとして活動しています。

この記事ではFinal Cutでスローモーションの動画を編集していく方法を解説していきます。

Final Cutでスローモーションの動画編集をする

この動画をスローモーションにしていきます。

動画編集画面

 

スローモーションの開始と終了の位置で動画をブレードします。

ブレード(Blade)は「Command+B」で動画を分割する操作です。

ブレード

ブレード(Blade)の「B」だから「Command+B」と覚えてしまいましょう。Final Cutを使うなら、このショートカットで全てのカット編集ができるくらいよく使うショートカットです。

 

次は分割した動画部分をクリックで選択して「Command+R」です。

クリックで選択

「R」は「リタイミング」のRですが……これも覚えるしかないですね。リタイミングというのはFinal Cut用語ですので覚えてしまって、「Command+R」はリタイミング、つまりタイミングを合わせるのに使うというイメージです。

 

スローにする操作は簡単です。

「Command+R」で出てきた緑の棒を、横に伸ばすと伸ばした分だけゆっくりになります。

横に伸ばす

 

これでスローモーションができました。

スローモーション

 

 

Final Cutとほぼ同じ操作のFilmoraでスローモーション

このサイトではFilmoraという動画編集アプリをおすすめしているので紹介させてください。

Filmoraは初心者に優しいアプリになっているので、このスローモーションをクリックと右クリックだけでできます。加えて……このサイトのアニメーションは全てFilmoraで作っていますが、Final Cutではできません。

 

まず「Command+B」のブレードですが、これはハサミのアイコンをクリックするだけで分割できます。

ハサミのアイコン

 

次に分割された動画の部分を右クリックして「スピードコントロールを表示」を選択します。

スピードコントロールを表示

 

出てきたスピードコントロールをクリックして「0.5X」を選択します。

0.5X

 

これでスローモーションの完成です。

スローモーション

Filmoraの操作がかんたんな理由……

なんでこんなに簡単なのか解説すると、「右クリック」はWindowsの操作なのでAppleとしては使えないんですよね。FilmoraはWindowsでもMacでも使えるアプリなので右クリックが使えるというわけです。

 

FilmoraはFinal CutをWindowsで使えるようにしたようなアプリですので、「Command+B」も同じように使える上に、クリックだけでもできるようになっています。Windows版もMac版も無料の評価版が使えるので、ぜひFinal Cutと比べてみてください。

filmora.wondershare.co.jp

 

 

Final Cut Proの使い方まとめ

Final Cut Proで使えるおすすめフォントと字幕の入れ方

Final Cut Proでエフェクトを追加/削除する方法(エフェクトの使い方)

Final Cutで動画の一部にモザイクをかけて追従させる方法

Final Cutでスローモーションの動画編集をする方法

Final Cut Proで縦動画や自由なサイズの動画を編集する方法

Final Cut Proで縦動画と横動画を変換する方法

Final Cutのライブラリ容量が大きすぎる問題を解決する方法

Final Cutで背景を透過させた素材を作る方法

Final Cut Proの書き出し容量をなんとかして削減する方法

Final Cut Proで書き出しをmp4にする方法

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

CapCutの「ルックアンドフィール」はBytedance Pte. Ltd.が知的財産権を保有しています。

当メディアでは日本の著作権法第32条に基づき、CapCutの「ルックアンドフィール」を引用しています。